つなぐマガジン vol.11 page 10/24
このページは つなぐマガジン vol.11 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
フライパンで炒めるだけ!副菜にぴったり作り方切り干し大根ははさみで短く切ってポリ袋に入れ、水を加えて戻しておく。フライパンを温めてサラダ油を入れる。食べやすい大きさに切った切り干し大根を戻し、水ごと入....
フライパンで炒めるだけ!副菜にぴったり作り方切り干し大根ははさみで短く切ってポリ袋に入れ、水を加えて戻しておく。フライパンを温めてサラダ油を入れる。食べやすい大きさに切った切り干し大根を戻し、水ごと入れてフタをして軟らかく煮る。切り干し大根が透き通って水気がなくなったら追加の水大さじ2(差し水)を入れ、さらに煮る。最後にAの材料を混ぜて作った調味料を入れて、さっと煮て出来上がり。パセリのみじん切りをちらす。[乾物]切り干し大根のケチャップ煮災害時お役立ちテクニック切り干し大根(乾燥)…20g(戻して80g)切り干し大根の戻し汁…1カップサラダ油…小さじ1パセリのみじん切り(あれば)…少々水の利用を最小限に抑えて省エネ調理差し水で時間短縮食材をゆでている途中で少量の水を加えると、素材の中まで火が通りやすくなる。時短テクニックのひとつ。乾物はポリ袋を使って戻すポリ袋に乾物と少量の水を入れ、空気を抜いてしばっておく。そうすると乾物全体が水に浸かるので、少ない水でもきちんと戻る。材料(2人分)(A)トマトケチャップ…大さじ2しょうゆ…少々こしょう(白)…少々水や火を無駄にせず、調理短縮にもつながる知恵をふたつご紹介。災害時には、自分自身の体力も含め、省エネで動くのが大事!使い捨て食器の作り方をWEBで大公開!今回撮影で使用したのは、手作りの「使い捨て食器」。災害でお皿が割れてしまったときに役立ちます。まだまだ災害時レシピあります!誌面に載せきれなかった坂本さんの災害時レシピを、WEBで紹介しています。ぜひレパートリーを増やしてください。乾物サラダにうめん汁使い捨て食器の詳しい作り方や、その他の災害時レシピは、マンション・ラボからご覧ください!http://www.mlab.ne.jpマンションラボ008