つなぐマガジン vol.11

つなぐマガジン vol.11 page 8/24

電子ブックを開く

このページは つなぐマガジン vol.11 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
缶詰と野菜を混ぜるだけ!食べ応え十分食育・料理研究家坂本廣子さんが教える!災害時レシピ災害の際、食材の備蓄があったとしても、限られた水や熱源では、思うように調理ができないことも。そんな時に役立つ、アイ....

缶詰と野菜を混ぜるだけ!食べ応え十分食育・料理研究家坂本廣子さんが教える!災害時レシピ災害の際、食材の備蓄があったとしても、限られた水や熱源では、思うように調理ができないことも。そんな時に役立つ、アイデアが詰まったレシピをご紹介!photos by Junzo Hongotext by Akemi Kan作り方蒲焼のサンマ缶を煮汁ごとボウルに移し、酢・ごま油を入れて混ぜる。[缶詰]サンマ缶のエスニックサラダ蒲焼のサンマ缶…1缶(80g)ニラ…30gじゃがいも(中)…2個(200g)にんじん…30g材料(4人分)酢…大さじ2ごま油…小さじ1じゃがいもの皮をむき、スライサーで薄切りにしながら沸騰している湯の中に入れる。透き通るまで1分ほど軽くゆでてあみじゃくしですくい取り、ボウルに加えて混ぜる。災害時お役立ちテクニックキッチングッズを利用して清潔に保つ災害時はなるべく水を使わずに、いかに衛生面を保つかが重要。雑菌がつきやすいまな板を使わずに済む調理器具を、積極的に活用しよう。にんじんはピーラーで皮をむき、スライサーで薄切りにしながらボウルに加える。そこにニラをはさみで3cmぐらいに切りながら加えて完成。はさみパスタや乾物、肉や野菜などを切るときに使う。その他の用途でも重宝するので必須。スライサー野菜の薄切り用。鍋の上で直接使用する。洗い物をなるべく出さない調理法を選ぼう。ピーラー野菜の皮をむいたり、薄切りにするときに使用。薄く切ることで茹で時間の短縮にもなる。日常へのちょい足しで充分!坂本流“災害時の食”考その1日常のなかに災害時レシピをプラスするもしもライフラインがストップしたときに途方に暮れないよう、普段から「いざというとき」にも使えるさまざまな調理テクニックを知っておき、アレンジや工夫をする習慣をつけておくことが大切です。いつものおかずに「災害時レシピ」を取り入れることをオススメします。坂本廣子さん食育・料理研究家神戸生まれ。30年以上前から食を通して多彩な分野で活躍。阪神淡路大震災に被災し、その経験をもとに「台所からの頑張らない防災」を紹介している。006