つなぐマガジン vol.12 page 2/24
このページは つなぐマガジン vol.12 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
つなぐマガジン vol.12
003Q東日本大震災の後、省エネに対する意識は変わりましたか?ワット数の減数分の空調、冷蔵庫を一部を消費者にポイント還元する省エネ型に買い替えVOICEなどすれば、ただけで15%の節電への協力度が節電ができた。増すのでは。(Yoshi-Michel-国をあげてUemuraさん)行うべきだと思う。(匿名希望さん)Q電気契約のアンペア(A)数を教えてください60A6.5%50A7.5%46.7%40A30A19.9%20A 4.5%1.8%0.6%9.5%その他3.0%0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 (%)15A10Aわからない半数近くが40Aという結果に。でも、「我が家の契約アンペアが適正か、わからない」というコメントも寄せられている。29W x 2L = 58(56)今使っている電気を消すことで、その場で何アンペア、いくらのVOICE節電となるのか知りたい。(あるままさん)TOPICSご存知ですか?正しいアンペア数の選び方あまり変わらないもともと節電を心がけていたので、そのまま意識継続している26,6%効果が見えにくい家庭内の努力には限界があるオトク感がない無理な節電は続かない電力不足による停電が心配暮らしが不便になる体調への影響が心配家族が非協力的まあまあ変わった変わった節電を意識するようになった37,0%もともと節電を心がけていたが、ますます意識するようになった26,8%変わらない特に節電を意識していない9,6%全体の、まさに6割強が、震災をきっかけにして、節電や省エネ意識をもつようになったことがわかる。8W x 6L = 48(47)ご家庭で省エネに取り組むときに感じる課題や不安は?49.8%37.6%34.3%29.0%12.3%10.4%9.1%6.0%家事の手間が増える4.9%特になし14.6%その他2.0%0 20 40 60 80 100 (%)省エネに取り組む時、効果を実感したいと考えている人が多数。やる気を継続する上での重要なポイントになりそうだ。32W x 2L = 64(55)50Aにモチベーションに節電に直しましたが、役立つ大きすぎないなるような情報はかと気に目にはっきりすべてなります。VOICE知りたい。見える効果がほしい。(マダムギンザさん)(マチママさん)(kkmotoさん)自分の家に合ったアンペア数を選ぶ際のポイントは、もっとも電気を使う季節と時間帯に合わせること。その際、一度に使う機器の合計アンペア数よりも、少し余裕をもたせたアンペア数での契約がおすすめだ。60W x 2L = 120(95)適正なインバータエアコンIHジャーテレビ照明(合計)冷房冷蔵庫アンペア数の炊飯器プラズマ42型6.6A 2A 2A計算例13A 4.9A機器それぞれの、おおよそのアンペア数は、電力会社のホームページなどでわかる。夏や※電力会社の中には契約アンペア制を採用していない会社もあります。※詳しくはお使いの電力会社のホームページでご確認ください。冬の朝・夕食時など集中して電気を使う季節・時間帯で計算してみよう。※出典:「家庭の省エネハンドブック」(東京都)40W x 2L = 80(73)マンション居住者に聞いたマンションにお住まいの方に、家庭内での電力利用に関するアンケートを実施。省エネに対する意識は高く、もっと効率の良い方法を望む声が多く集まった。実施日2013年●月●日~●月●日調査方法:インターネット(マンション・ラボ)対象者:マンション・ラボリサーチ会員有効回答数:2167Q一カ月にかかるおおよその電気代を教えてください※東京電力の管轄に住まわれている方へのアンケート結果です。ひ夏ふ夏とたりり暮暮ららし春・秋し春・秋冬冬3人暮らし夏春・秋冬夏春・秋冬住んでいる人数と季節ごとの1カ月の電気代を平均した結果がこちら。あなたのご家庭と比べると多い?少ない?検針票を確認してみよう。38W x 2L = 76(66)どの家電を、リアルタイムに電気代がどのくらい節電すれば可視化どれだけ効果が出るのかできればVOICEいいのに……。明確にされれば、(tinybubbleさん)さらに節電したくなると思う。(ももさん)4人暮らし無定東駄着日なさ本くせ大賢て震いい災、くこをたれめ契かに機ら「にの無高省理まエをっネしたのな省カいエタ」ネチを意をキ識考ー。えワーてドみによう。キーワードはふたり暮らしのうちの電気代は月9,000円。ちょっと高いかしら。結婚生活も落ち着き、エコへの意識が芽生えてきた若奥様。やはりお隣の電気代は気になるようす。15W x 3L = 45(46)002Contentsつなぐマガジン12Vol.001プロローグマンションと調和する、省エネのかたち。キーワードは「無理をしない!」これからのマンション省エネテクニック002居住者に聞いた省エネ意識と実態を大調査24Q328.5A30A1省エネ意識と実態を大調査6,932円4,596円6,377円10,426円7,746円9,813円9,239円6,681円9,001円11,573円8,232円10,746円無理をしない!省マこエンれからのネシテョクンニック00401PART省エネ今日から実践できる省エネメニュー10項目006PART02知る電力使用量をチェックして次の省エネアクションを考えよう008PART03電力電気の使用時間をずらすピークシフトという考え方に注目010PART04集住のメリットを活かしたマンションならではの省エネのかたち012016018020「マンションに住まう」を考えるサイトマンション・ラボが潜入!京都環境賞受賞マンションに学ぶ省エネ化の秘訣書籍『マンション・地震に備えた暮らし方』より地震に備えた部屋づくりe-mansionサイト『デジタルライフの歩き方』連載スタート記念企画デジタルライフ入門講座読者プレゼント