つなぐマガジン vol.12 page 8/24
このページは つなぐマガジン vol.12 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
つなぐマガジン vol.12
マンション省エネテクニック電力使用量をチェックしてアクションを考えよう省エネ効果をアップさせるために、まずは成果を数値で知っておこう。電気の使用状況をしっかり把握してから、次のアクションにつなげよう。PART02使用量を知る重要なデータとなるはずだ。く、今後の対策を計画する際にも省エネの成果を確かめるだけでな確認できる。これらは、家庭内のや、前年の使用量との差も容易に年間を通しての電力使用量の推移存することを習慣にしておけば、になる。そして、検針票は毎月保精度の高いチェックができるようを導き出すことがオススメ。よりの日数で割った、日割りのkWhている「ご使用量」を「ご使用期間」には、「kWh」の単位で書かれ電力使用量をより正確に把握する燃料費調整単価にも変動がある。カ月の日数は一定ではなく、また、1のではないだろうか。しかし、外の項目には特に注目していない額」の部分をチェックし、それ以の人はこの検針票の「請求予定金毎月届く「検針票」だ。ほとんどとも身近なツールが電力会社から電力使用量を確認するのにもっておくことが肝心だ。の電気の使用状況を正確に把握し要になる。そのためには、家庭内い別の手段を考えることなども必をしていた場合、もっと効率のよ努力のわりに効果の少ないやり方成果を実感することが大切。また、省エネ意識を持続するためには、正電し気くの把使握用す状る況をP A R T 1検針票はここをチェック!STEP.1日割りの電力使用量をチェック「電気ご使用量のお知らせ」(検針票)が届いたら「使用量(kWh)」と「使用期間(日数)」をチェック。日割りの電力使用量を出してみよう。CHECK1何日分の検針結果なのかを確認するCHECK2検針期間中の電力使用量を確認する参考1「電気ご使用量のお知らせ」東京電力の例CHECK2使用量(kWh)536kWhCHECK1使用期間(日数)29日間一日あたりの電力使用量18.48kWh参考2※参考1現在の電気契約状態。契約の見直しを考える上で要チェック。※参考2昨年同月の電力使用量で今年同月との比較が可能。STEP.2トピックスをメモして管理MEMO1その月の省エネ対策検針票は毎月届くたびに、その月のトピックスを欄外にメモして保管しておく。実践した省エネ対策なども一緒にメモしておくと、効果測定を行うときの重要なデータになる。MEMO2日割りの電力使用量東京電力管内ならこれもオススメ!www.tepco.co.jp/kakeibo/WEB上から毎月の電力の使用量(総量)や料金をグラフや一覧で簡単にチェックできる東京電力のサービス。昨年同月との比較もわかりやすい。東京電力以外の各社でも家庭内の省エネに役立つさまざまなサービスを展開している。ぜひ一度、お住まいの地域の電力会社サイトをチェックしてみよう。使用量/電気料金グラフ毎月の電力の使用量と料金をグラフでチェックすることが可能。ライフスタイル診断ライフスタイルに合ったスマートで快適な電気の使い方がわかる!006