つなぐマガジン vol.12 page 9/24
このページは つなぐマガジン vol.12 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
つなぐマガジン vol.12
次の省エネP A R T 2電力使用量から考える省エネアクション!例.1例.2実施した省エネ対策の効果測定をする先月と比べて電力使用量の変化をチェック!その方法が効果的かどうかを判断リビングの照明をLEDに替えたら電力使用量が変わったみたい。ほかの部屋も替えてみようかしら!電力使用量が増えていた場合、原因をしっかり考える先月と比べて、生活スタイルに変化があったかを振り返る。思いあたる原因は解決可能か今月はわりとエアコンを使ったからかな。それにしても使いすぎ?ひょっとして、エアコンがそろそろ寿命なのかも……し、次の省エネアクションが検討できる。どうかを判断し、これからの対策を検討する。先月実践した節電アクション、省エネ効果はあった?電力使用量増加は防げるものだったか?はいいいえはいいいえ今後も継続していく(次の対策を検討する)負担が大きいのに効果が少ない場合は、対策の見直しを検討する無理のない対策を検討する必然的な原因だった場合、そのまま様子を見る。他の省エネ対策でカバーする方法を考えるP A R T 3家電ごとの消費電力をチェックする方法も!簡易電力量計でさらに正しく把握接続した家電の消費電力や電気料金プレゼントします!などがわかる簡易電力量計。稼動時だけでなく待機時の家電の消費電力詳細はP20へ!もわかるため、使用頻度の低い家電はプラグごと抜いておくなど細かな省エネ行動にもつながる。簡易電力量計各家電簡易電力量計のひとつ、ワットモニター。消費電力や料金はもちろん、二酸化炭素排出量も表示。軽量・コンパクトで使い勝手もよい。TOPICSマンションにも設置可能HEMSで「見える化」を実現するネットワークの技術を活用して住宅のエネルギーを把握しコントロールする新技術「HEMS」で、住まいの「見える化」を実現する方法もある。既存のマンション住戸に設置できる機器も登場している。導入を検討する際は補助金制度についても確認をしてみよう。シャープ電力見える化システムJH-RTP1/JH-RTP2タップ・中継器・専用タブレットを使用して電力の使用状況を把握できる。※無線LAN対応のブロードバンドルータが別途必要。ユビキタスNavi-Ene HEMSパック(ナビエーネヘムズパック)設置工事が不要で、コンセントに接続するだけで始められる。クラウドサービスと連携し、いつでもどこからでも家全体や家電ごとの消費電力を確認できる。※HEMS補助金について個人申請の応募期間は平成24年4月19日~平成26年1月31日まで。※申請の合計額が予算額に達した場合、補助事業期間であっても事業が終了されます。※補助金額の上限が引き下げとなる場合があります。詳しくはSIIのホームページ(http://sii.or.jp/hems/)をご確認ください。007